コレクトワン スタッフの山下です(‘◇’)ゞ
最近は暗いニュースも多いので、何か幸せなニュースないかなー?と思ってみていたら、人気配信者の加藤純一さん(YouTubeで106万人!スゴッ)の結婚式でのスーパーチャットが2億1700万円を超えたと…
コロナ禍で学校の授業や、飲み会などもオンラインで行うような時代になり、「あー、結婚式もかぁ」と思いました。不特定多数に配信し参加してもらうと、ファンからの応援がスーパーチャットという形で見られる時代…
改めて時代を感じたそこそこの年齢の私でした。w
さて、ここからが本題!
雪も少なくなってきて、そろそろ春ですね!
最近ではガソリンも高くなる一方なので、自転車を買おうかと少々悩んでいるところです。
同じように考えている方も多いのではないでしょうか?
ということで、今回は自転車の防犯登録についてご紹介します。
防犯登録の義務
自転車を利用するためには、法律により「自転車防犯登録」が義務づけられています。
その手続きには、自転車を購入した・譲り受けたことがわかる資料が必要です。
購入した場合は店舗でそのまま登録することもありますが、譲り受けた場合は忘れてしまいがち。
私も子供の頃に知人から自転車を譲り受けた事がありましたが、「譲り受けた」という点の資料が必要なことは知らなかったので、親が見えない所で手続きをしてくれていたのでしょう。
防犯登録の抹消
法律により防犯登録は義務付けられている為、手放す際は防犯登録の抹消の手続きが必要です。
今はジモティなどのサイトで譲ってもらうこともあるかと思いますが、いざ取引してみると登録抹消していないことに気付かず譲り受けてしまう危険性が伴います。
友人から自転車を譲り受けるなどして所有者が変わった場合、名義変更はできません。
名義変更ができるのは、結婚などでご自身の姓が変わった時のみになります。
※防犯登録は手続きから10年登録されており、経過後は自動で抹消されております。
登録抹消を怠ると、新たに登録ができないなどトラブルの原因となりますのでお気を付けください。
防犯登録抹消の方法
防犯登録抹消は以下2つの必要書類を持って、近くの交番・駐在所または警察署(生活安全課)で手続きをしてください。
- 現状登録をしている方の身分証明書(子供の場合は保護者)
- 自転車または防犯登録時に自転車防犯登録所からもらった防犯登録カード(黄色用紙のお客様控え)
お子様やご家族の登録を抹消するときは、手続きをする方とご家族との関係を明らかにするものも持参してください。
当店でも販売証明書を発行しますのでご安心ください!
※防犯登録は、定められた連合会から防犯登録所として指定を受けた自転車防犯登録所でできます。
当店の自転車はこちら



ロードバイク、ママチャリ、折り畳み自転車などなど・・・
春に向けて現在準備中です!
ヤフオクやジモティで掲載していますので、ぜひご確認ください!
物価や燃料代が高騰し、出費が少しづつ増えていくような傾向が多い昨今。
>新品は欲しいけど今は辛抱して、中古検討しようか。
>昔好きだった自転車が今でもある!
>買ったらそのまま乗って帰りたいなー。(それもOKです!( `ー´)ノ)
など!
ぜひお気軽にご連絡くださいませ。